製品の詳細
MAX14930~MAX14932ファミリは、可能な3つの片方向チャネル設定をすべて提供しており、SPI、RS-232、RS-485、およびデジタル入出力アプリケーションを含む、任意の4チャネル設計に対応することが可能です。I2Cなど、双方向チャネルを必要とするアプリケーションの場合は、MAX14933を参照してください。
DCから最大1Mbps、25Mbps、または150Mbpsのデータレートを備えたデバイスが提供されています。各デバイスはデフォルトハイまたはデフォルトローのいずれかの設定で提供されます。デフォルトは、入力に給電が行われないときに出力持ちの状態です。各オプションに割り当てられたサフィックスについては、フルデータシートの「Ordering Information and Selector Guide (型番/選択ガイド)」を参照してください。
アイソレータの両側の独立した1.71V~5.5V電源によって、これらのデバイスはレベルトランスレータとしての使用にも最適です。
MAX14930~MAX14932は、ワイドボディ(10.3mm × 7.5mm)とナローボディ(9.9mm × 3.9mm)の両方の16ピンSOICパッケージで提供されます。MAX14130~MAX14131は、16ピンQSOPパッケージ(6mm × 5mm)で提供されます。いずれのデバイスも、-40℃~+125℃の周囲温度での動作が保証されています。
主な機能
- デジタル信号の堅牢なガルバニック絶縁
- 絶縁耐圧(VISO):3.75kVRMS (60秒) (MAX14930~MAX14932)
- 連続耐圧(VIOWM):443VRMS (MAX14930~MAX14932)
- 繰り返しピーク電圧(VIORM):630VP (MAX14930~MAX14932)
- IEC 61000-4-5適合サージ耐圧:±10kV
- ほとんどのマイクロコントローラやFPGAと直接インタフェース
- 許容電源:1.71V~5.5V
- 多数のオプションによって広範なアプリケーションに対応
- 3つのデータレート:1Mbps、25Mbps、150Mbps
- 3つのチャネル方向設定
- 2つの出力デフォルト状態:ハイまたはロー
- 3つのパッケージ:3.8mm、4mm、8mmの沿面および空間距離
- 高データレートでの低消費電力
- 1.8V時:
- 2.5mA (typ、チャネル当り、1Mbps時)
- 5.25mA (typ、チャネル当り、100Mbps時)
- 3.3V時:
- 2.6mA (typ、チャネル当り、1Mbps時)
- 7.1mA (typ、チャネル当り、100Mbps時)
- 1.8V時:
アプリケーション/用途
- バッテリマネージメント
- 産業オートメーション向けフィールドバス通信
- 汎用マルチチャネル絶縁アプリケーション
- 絶縁型SPI、RS-232、RS-485/RS-422
- 医療用システム
# Channels | 4 |
Insulation Rating | 1000VRMS |
# Uni-directional Inputs (Side A) | 4 |
# Uni-directional Inputs (Side B) | - |
Uni-directional Data Rate (Mbps) (max) | 150 |
Oper. Temp. (°C) | -40 to +125 |
Package/Pins | SOIC(N)/8 |
Budgetary Price (See Notes) | $3.09 @1k |
技術資料
データシート | 4チャネル、1kVRMS、2.75kVRMS、および3.75kVRMSデジタルアイソレータ | Jun 01, 2017 |
以下タイトルをクリックして詳細をご覧ください。
説明
MAX1493Xの評価キット(EVキット)は、16ピンSOIC表面実装パッケージの4チャネル、片方向、デジタルアイソレータのMAX1493Xの機能を実証します。QSOPバージョン(MAX1413x)の機能および性能は、このEVキットにそれらと同等のナローまたはワイドSOIC (MAX1493x)デバイスを実装したものを使用することによって間接的にテスト可能です。QSOPバージョンの機能および電気的性能は、それぞれに対応するSOICバージョンと同一です。このEVキットは、+5Vに個別調整可能な2つの独立した絶縁電源を特長としています。
詳細を見る特長
- 使用が容易
- Micro-USBまたはテストポイントから容易に給電
- SMAコネクタで外部機器と接続
- 最大5kVRMS絶縁を保証(ワイドボディSOICバージョン用)
- 2.75KVRMSバージョンも評価
説明
MAX1493Xの評価キット(EVキット)は、16ピンSOIC表面実装パッケージの4チャネル、片方向、デジタルアイソレータのMAX1493Xの機能を実証します。QSOPバージョン(MAX1413x)の機能および性能は、このEVキットにそれらと同等のナローまたはワイドSOIC (MAX1493x)デバイスを実装したものを使用することによって間接的にテスト可能です。QSOPバージョンの機能および電気的性能は、それぞれに対応するSOICバージョンと同一です。このEVキットは、+5Vに個別調整可能な2つの独立した絶縁電源を特長としています。
詳細を見る特長
- 使用が容易
- Micro-USBまたはテストポイントから容易に給電
- SMAコネクタで外部機器と接続
- 最大5kVRMS絶縁を保証(ワイドボディSOICバージョン用)
- 2.75KVRMSバージョンも評価
![]() | シミュレーションモデル MAX14930-2 IBIS Model | ダウンロード |
パラメーター
# Channels | 4 |
Insulation Rating | 1000VRMS |
# Uni-directional Inputs (Side A) | 4 |
# Uni-directional Inputs (Side B) | - |
Uni-directional Data Rate (Mbps) (max) | 150 |
Oper. Temp. (°C) | -40 to +125 |
Package/Pins | SOIC(N)/8 |
Budgetary Price (See Notes) | $3.09 @1k |
主な機能
- デジタル信号の堅牢なガルバニック絶縁
- 絶縁耐圧(VISO):3.75kVRMS (60秒) (MAX14930~MAX14932)
- 連続耐圧(VIOWM):443VRMS (MAX14930~MAX14932)
- 繰り返しピーク電圧(VIORM):630VP (MAX14930~MAX14932)
- IEC 61000-4-5適合サージ耐圧:±10kV
- ほとんどのマイクロコントローラやFPGAと直接インタフェース
- 許容電源:1.71V~5.5V
- 多数のオプションによって広範なアプリケーションに対応
- 3つのデータレート:1Mbps、25Mbps、150Mbps
- 3つのチャネル方向設定
- 2つの出力デフォルト状態:ハイまたはロー
- 3つのパッケージ:3.8mm、4mm、8mmの沿面および空間距離
- 高データレートでの低消費電力
- 1.8V時:
- 2.5mA (typ、チャネル当り、1Mbps時)
- 5.25mA (typ、チャネル当り、100Mbps時)
- 3.3V時:
- 2.6mA (typ、チャネル当り、1Mbps時)
- 7.1mA (typ、チャネル当り、100Mbps時)
- 1.8V時:
アプリケーション/用途
- バッテリマネージメント
- 産業オートメーション向けフィールドバス通信
- 汎用マルチチャネル絶縁アプリケーション
- 絶縁型SPI、RS-232、RS-485/RS-422
- 医療用システム
説明
MAX14930~MAX14932ファミリは、可能な3つの片方向チャネル設定をすべて提供しており、SPI、RS-232、RS-485、およびデジタル入出力アプリケーションを含む、任意の4チャネル設計に対応することが可能です。I2Cなど、双方向チャネルを必要とするアプリケーションの場合は、MAX14933を参照してください。
DCから最大1Mbps、25Mbps、または150Mbpsのデータレートを備えたデバイスが提供されています。各デバイスはデフォルトハイまたはデフォルトローのいずれかの設定で提供されます。デフォルトは、入力に給電が行われないときに出力持ちの状態です。各オプションに割り当てられたサフィックスについては、フルデータシートの「Ordering Information and Selector Guide (型番/選択ガイド)」を参照してください。
アイソレータの両側の独立した1.71V~5.5V電源によって、これらのデバイスはレベルトランスレータとしての使用にも最適です。
MAX14930~MAX14932は、ワイドボディ(10.3mm × 7.5mm)とナローボディ(9.9mm × 3.9mm)の両方の16ピンSOICパッケージで提供されます。MAX14130~MAX14131は、16ピンQSOPパッケージ(6mm × 5mm)で提供されます。いずれのデバイスも、-40℃~+125℃の周囲温度での動作が保証されています。
技術資料
データシート | 4チャネル、1kVRMS、2.75kVRMS、および3.75kVRMSデジタルアイソレータ | Jun 01, 2017 |