製品の詳細
16.6MHz、14ビット、双方向パラレルインタフェースは、変換結果の出力とディジタル設定の入力に使われます。
これらの製品は+4.75V~+5.25Vのアナログ電源と、それとは独立の+2.7V~+5.25Vのディジタル電源で動作し、総消費電流は50mA以下です。
これらの製品は48ピンTQFPパッケージで提供され、-40℃~+85℃の拡張温度範囲で動作します。
主な機能
- 8/4/2チャネル、14ビットADC
- ±1.5 LSB INL、±1 LSB DNL、ミッシングコードなし
- 90dBc SFDR、-86dBc THD、76.5dB SINAD、77dB SNR (100kHz入力時)
- チャネルごとにT/H回路搭載
- アパーチャ遅延:10ns
- 50psのチャネル間T/Hマッチング
- 高速変換時間
- 1チャネル:1.6µs
- 2チャネル:1.9µs
- 4チャネル:2.5µs
- 8チャネル:3.7µs
- 高いスループット
- 1チャネル:526ksps/チャネル
- 2チャネル:455ksps/チャネル
- 4チャネル:357ksps/チャネル
- 8チャネル:250ksps/チャネル
- フレキシブルな入力電圧範囲
- 0~+5V (MAX1316/MAX1317/MAX1318)
- ±5V (MAX1320/MAX1321/MAX1322)
- ±10V (MAX1324/MAX1325/MAX1326)
- キャリブレーション不要
- 14ビット、高速、パラレルインタフェース
- 内部または外部クロックで動作
- 内部(+2.5V)または外部(+2.0V~+3.0V)リファレンスで動作
- +5Vのアナログ電源、+3V~+5Vのディジタル電源
- アナログ電源消費電流:46mA (typ)
- ディジタル電源消費電流:1.6mA (max)
- シャットダウンおよび省電力モード
- 48ピンTQFPパッケージ(7mm x 7mmの実装面積)
アプリケーション/用途
- マルチフェーズモータ制御
- 力率監視および補正
- パワーグリッド同期
- 振動および波形分析
Resolution (bits) (ADC) | 14 |
# Input Channels | 8 |
Conv. Rate (ksps) (max) | 526 |
Data Bus | µP/14 |
ADC Architecture | SAR |
Diff/S.E. Input | S.E. Only |
Internal VREF (V) (nominal) | 2.5 |
External VREF (V) (min) | 2 |
External VREF (V) (max) | 3 |
Unipolar VIN (V) (max) | - |
Bipolar VIN (±V) (max) | 10 |
INL (±LSB) | 0.8 |
Package/Pins | LQFP/48 |
Budgetary Price (See Notes) | $21.74 @1k |
技術資料
データシート | ±10V、±5V、および0~+5Vアナログ入力範囲、8/4/2チャネル、14ビット、同時サンプリングADC | Nov 29, 2008 |
以下タイトルをクリックして詳細をご覧ください。
説明
MAX1320の評価システム(EVシステム)は、8チャネル、14ビットの総合データ収集システム(DAS)です。MAX1320のEVシステム(MAX1320EVB16)は、MAX1320評価キット(EVキット)とマキシムのマイクロコントローラ(µC)モジュール68HC16MOD-16WIDEから構成されています。ユーザがパラレルバスコントローラを保有しているか、または68HC16MOD-16WIDE µCモジュールを購入済みの場合は、EVキット(MAX1320EVKIT)を注文してください。
MAX1320のEVキットを使って、外部システムクロックを備えるMAX1320を評価することができます。このモードでは、68HC16MOD-16WIDE基板を使用することはできず、ユーザはパラレルインタフェースを調達する必要があります。
このEVキットには、MAX1320ECMが実装されています。ピンコンパチブルのMAX1316ECM~MAX1319ECMおよびMAX1321ECM~MAX1327ECMの評価には、無料サンプルを請求してください。
特長
- 実証済みのPCBレイアウト
- Windows® 98/2000/XP対応評価ソフトウェア付属
- 全入力チャネルにバッファ装備
- ヘッダによってEVシステムをロジックアナライザに接続
- 完全実装および試験済み
パラメーター
Resolution (bits) (ADC) | 14 |
# Input Channels | 8 |
Conv. Rate (ksps) (max) | 526 |
Data Bus | µP/14 |
ADC Architecture | SAR |
Diff/S.E. Input | S.E. Only |
Internal VREF (V) (nominal) | 2.5 |
External VREF (V) (min) | 2 |
External VREF (V) (max) | 3 |
Unipolar VIN (V) (max) | - |
Bipolar VIN (±V) (max) | 10 |
INL (±LSB) | 0.8 |
Package/Pins | LQFP/48 |
Budgetary Price (See Notes) | $21.74 @1k |
主な機能
- 8/4/2チャネル、14ビットADC
- ±1.5 LSB INL、±1 LSB DNL、ミッシングコードなし
- 90dBc SFDR、-86dBc THD、76.5dB SINAD、77dB SNR (100kHz入力時)
- チャネルごとにT/H回路搭載
- アパーチャ遅延:10ns
- 50psのチャネル間T/Hマッチング
- 高速変換時間
- 1チャネル:1.6µs
- 2チャネル:1.9µs
- 4チャネル:2.5µs
- 8チャネル:3.7µs
- 高いスループット
- 1チャネル:526ksps/チャネル
- 2チャネル:455ksps/チャネル
- 4チャネル:357ksps/チャネル
- 8チャネル:250ksps/チャネル
- フレキシブルな入力電圧範囲
- 0~+5V (MAX1316/MAX1317/MAX1318)
- ±5V (MAX1320/MAX1321/MAX1322)
- ±10V (MAX1324/MAX1325/MAX1326)
- キャリブレーション不要
- 14ビット、高速、パラレルインタフェース
- 内部または外部クロックで動作
- 内部(+2.5V)または外部(+2.0V~+3.0V)リファレンスで動作
- +5Vのアナログ電源、+3V~+5Vのディジタル電源
- アナログ電源消費電流:46mA (typ)
- ディジタル電源消費電流:1.6mA (max)
- シャットダウンおよび省電力モード
- 48ピンTQFPパッケージ(7mm x 7mmの実装面積)
アプリケーション/用途
- マルチフェーズモータ制御
- 力率監視および補正
- パワーグリッド同期
- 振動および波形分析
説明
16.6MHz、14ビット、双方向パラレルインタフェースは、変換結果の出力とディジタル設定の入力に使われます。
これらの製品は+4.75V~+5.25Vのアナログ電源と、それとは独立の+2.7V~+5.25Vのディジタル電源で動作し、総消費電流は50mA以下です。
これらの製品は48ピンTQFPパッケージで提供され、-40℃~+85℃の拡張温度範囲で動作します。
技術資料
データシート | ±10V、±5V、および0~+5Vアナログ入力範囲、8/4/2チャネル、14ビット、同時サンプリングADC | Nov 29, 2008 |