製品の詳細
主な特長
簡易ブロック図
Technical Docs
データシート | FlexSound技術採用、ステレオ、オーディオコーデック | Sep 30, 2011 |
サポートとトレーニング
技術質問への回答についてはナレッジベースで検索ください。
絞り込まれた検索マキシムでは、お客様の技術的質問にお答えするため、アプリケーションエンジニアの専任チームも配置しています。 サポートセンター をご利用ください。
サンプルについて:
サンプルは、外部のADI Sample Siteでのご注文となります。選択したパーツはSample Siteログイン後、カートに引き継がれます。Sample Siteを初めて使用する際は、アカウント登録をお願いいたします。Sample Siteに関するご質問は、SampleSupport@analog.comまでお問合せください。
主な特長
- 消費電力:5.6mW (97dB DR時のDAC/HP間)
- 101dB DRステレオDAC (8kHz < fS < 96kHz)
- 93dB DRステレオADC (8kHz < fS < 96kHz)
- ステレオ低EMI D級アンプ
- 950mW/チャネル(8Ω、VSPKVDD_ = 4.2V)
- 高効率H級ヘッドフォンアンプ
- 差動レシーバアンプ/ステレオライン出力
- 2つのステレオシングルエンド/モノラル差動ライン入力
- 3つの差動マイクロフォン入力
- FlexSound技術
- 5バンドパラメトリックEQ
- 自動レベル制御(ALC)
- 偏移リミッタ
- スピーカ電力リミッタ
- スピーカ歪みリミッタ
- マイクロフォン自動利得制御およびノイズゲート
- デュアルI²S/PCM/TDM対応のデジタルオーディオインタフェース
- 非同期デジタルミキシング
- マスタークロック周波数サポート:10MHz~60MHz
- RF耐性アナログ入力/出力
- 強力なクリック/ポップ抑制回路
- 63ピンWLPパッケージ(3.80mm x 3.30mm、ピッチ0.4mm)で提供
アプリケーション/用途
説明
D級スピーカアンプは、2つのスピーカを高効率に駆動します。低放射によって、フィルタレス動作が可能です。内蔵のバイパススイッチによって、D級アンプがディセーブルの場合にオプションで外付けアンプをトランスデューサに接続します。
このICは、ステレオH級ヘッドフォンアンプを備えており、デュアルモードチャージポンプを使用して、出力コンデンサを必要としないグランド基準信号を出力しながら、効率を最大限にしています。
また、このICはステレオライン出力としても設定可能な、モノラル差動アンプを備えています。
3つの差動アナログマイクロフォン入力が提供され、2つのPDMデジタルマイクロフォンのサポートも可能です。内蔵スイッチによって、マイクロフォン信号を外部機器に供給することができます。2つのフレキシブルなシングルエンドまたは差動ライン入力は、FMラジオやその他のソースに接続することができます。
内蔵のFlexSound™技術は、スピーカ破損の防止のために出力の最大歪みと電力を制限しながら、信号レベルと周波数応答を最適化することによって、ラウドスピーカ性能を向上させます。自動利得制御(AGC)とノイズゲートによって、マイクロフォン信号の信号レベルがADCダイナミックレンジを最大限に活用するように最適化されます。
このデバイスは、-40℃~+85℃の拡張温度範囲が完全に保証されています。
Technical Docs
データシート | FlexSound技術採用、ステレオ、オーディオコーデック | Sep 30, 2011 |
サポートとトレーニング
技術質問への回答についてはナレッジベースで検索ください。
絞り込まれた検索マキシムでは、お客様の技術的質問にお答えするため、アプリケーションエンジニアの専任チームも配置しています。 サポートセンター をご利用ください。
サンプルについて:
サンプルは、外部のADI Sample Siteでのご注文となります。選択したパーツはSample Siteログイン後、カートに引き継がれます。Sample Siteを初めて使用する際は、アカウント登録をお願いいたします。Sample Siteに関するご質問は、SampleSupport@analog.comまでお問合せください。