先頭に戻る
製品の詳細
主な特長
アプリケーション/用途
Parametric specs for Comparators + Reference
tPD (µs) (typ) | 22 |
VOS (mV) (max) | 10 |
VSUPPLY (V) (min) | 1.8 |
VSUPPLY (V) (max) | 5.5 |
# Comparators | 1 |
Thresh. (V) | 1.245 |
Oper. Temp. (°C) | -40 to +85 |
Package/Pins | SOIC (N)/8 SOT23/5 |
Budgetary Price (See Notes) | 1.06 |
非表示にする
簡易ブロック図
Technical Docs
データシート | SOT23、1.8V、ナノパワー、Beyond-the-Railsコンパレータ、リファレンス付き/リファレンスなし | Jul 01, 1999 |
パラメーター
Parametric specs for Comparators + Reference
tPD (µs) (typ) | 22 |
VOS (mV) (max) | 10 |
VSUPPLY (V) (min) | 1.8 |
VSUPPLY (V) (max) | 5.5 |
# Comparators | 1 |
Thresh. (V) | 1.245 |
Oper. Temp. (°C) | -40 to +85 |
Package/Pins | SOIC (N)/8 SOT23/5 |
Budgetary Price (See Notes) | 1.06 |
主な特長
- 超低消費電流
- コンパレータ当たり380nA (MAX919/MAX920)
- リファレンス付コンパレータ当たり750nA (MAX917/MAX918)
- 保証動作:最低+1.8V
- 内部リファレンス1.245V ±1.5% (MAX917/MAX918)
- 入力電圧範囲:電源範囲から200mV拡張
- ドライブ能力±8mAのCMOSプッシュプル出力(MAX917/MAX919)
- オープンドレイン出力バージョンも入手可能(MAX918/MAX920)
- スイッチングでのクローバ電流なし
- クリーンスイッチングを実現する内部ヒステリシス
- 入力オーバードライブに対する位相反転なし
- パッケージ:省スペースSOT23
アプリケーション/用途
- 2セルバッテリ監視/管理
- 医療用機器
- モバイル通信
- ノートブックおよびPDA
- グランドまたは電源ラインでの検出
- テレメトリおよび遠隔システム
- スレッショルド検出器/弁別器
- 超低電力システム
説明
MAX917~MAX920は、省スペースのSOT23パッケージに収めたナノパワーのコンパレータで、Beyond-the-Rails™入力を備えており、+1.8Vまでの動作を保証します。MAX917/MAX918は、内蔵1.245V ±1.5%リファレンスを備えており、消費電流は僅か750nAです。一方MAX919/MAX920 (リファレンスなし)の消費電流は、僅か380nAです。このため、MAX917~MAX920ファミリのコンパレータは監視/管理などを行う全ての2セルバッテリのアプリケーションに最適です。
MAX917~MAX920のユニークな設計の出力段はスイッチング中の消費電流サージを制限し、数多くの他のコンパレータによく見られる電源グリッチを実質的に除去します。またこの設計は、動的条件下における総合的な電力消費を最小化しています。MAX917/MAX919は、電流をシンクおよびソースするプッシュプル出力段を備えています。大型内部出力ドライバは、8mAまでの負荷のレイルトゥレイル出力スイングを可能にしています。MAX918/MAX920はオープンドレインの出力段を備えているため、複合電圧システムの設計に適しています。
MAX917~MAX920のユニークな設計の出力段はスイッチング中の消費電流サージを制限し、数多くの他のコンパレータによく見られる電源グリッチを実質的に除去します。またこの設計は、動的条件下における総合的な電力消費を最小化しています。MAX917/MAX919は、電流をシンクおよびソースするプッシュプル出力段を備えています。大型内部出力ドライバは、8mAまでの負荷のレイルトゥレイル出力スイングを可能にしています。MAX918/MAX920はオープンドレインの出力段を備えているため、複合電圧システムの設計に適しています。
Technical Docs
データシート | SOT23、1.8V、ナノパワー、Beyond-the-Railsコンパレータ、リファレンス付き/リファレンスなし | Jul 01, 1999 |